SCHOLASTICUS LUGDUNENSIS ANNEX

SCHOLASTICUS LUGDUNENSIS 別館

つらつら思うこと

最近の処方箋受付

ここ最近、病院通い連チャンもあり、前から思っていたことがフツフツ沸いてきたので。 で、処方箋受付の人ってなんであんなにみょーに親切っぽく振舞うのかってこと。 この前の頭痛の時はマジで殺意を抱きましたよ。 こっちは顔面蒼白で吐きそうなのこらえて…

日常生活・あるいは「皮膚感覚」として、彼らに対してあまりいい印象を持てないっていうのはわかる。でも、そういうレヴェルでの経験と、社会全体から見た問題の分析に対する評価というのは、一緒にすべきではない、と思う。ましてや「皮膚感覚」に重きを置…

 独り言

あの写真は、自分で撮ったのかなあ。 それともどこかからの転載なのかなあ。 自分で撮ったとしたら、ちょっとすごいよなあ。 以下自粛。 もういっこ。とあるサイトを見て。障害持っている人間は、社会に出てはいけないらしい。 と、哲学を修め、現在「法」の…

高校で世界史教えている同僚からたまに振られて、西洋中世に興味を持つ入り口ってどんなのがあるかな?とふと思ったりするんですが、なかなかナイスな代物が少ないような。まぁ、入り口っていうんだと、マンガや小説、映画が手っ取り早く思いつくんだけど、…

 小泉チルドレンと言うけれども

小話。先日、都内某大学付属の私立高校で、非常勤で教えている同僚とお話して思ったこと。その高校、大学同様あまりランクの高くない高校なんですが、同僚は今3年生の担任をやっています。で、当然進路指導などをやるわけなんですが、いつも頭を抱えている。…

 ありえません

http://www.asahi.com/national/update/0913/TKY200509130354.html http://d.hatena.ne.jp/dpi/20050913/p1さんの所から。 歴史学で、研究を裏付ける一次史料が確認できないのに論文を書いたら、それは「捏造」ということになりましょう。パクリ同様犯罪です…

ここ数日の出来事を思いながら、中世におけるla prise de la parole だの le pouvoir (le droit) de la parole なんぞで今ひぃひぃ論文書いている自分のやっているテーマって何かきな臭いものになってきたんかなぁなどと。 いや、今までそういうことに無頓着…

さる方と対話で「読み」というか、「読むこと」みたいな話題が。 ブログなんかもそうだけど、読み手が書き手の意図を超えてテクストを読んでしまうっていう話。要は読書論・読者論なんだけど、ただ、ブログや掲示板、右や左巻いた話などで最近とみに気になる…

camin (id:camin)さんからのコメント(なぜかブログに表記されていないのですが)を頂いたので、少々コメントを。 確かに、写本を解読できるというのは、日本ではかなり尊敬されるでしょうし、またそれをできる人が自慢するというのもあるでしょうね。おっし…

最近この日記で古文書関連の話をしたことについて、若干の補足をさせて頂くと、僕としては、別に中世史をやる人すべてが古文書を扱わなければならないという風には思っていません。現に活字にされている史料が膨大にあるわけで、それらすべてを世界中の研究…

 フランスのEU憲法批准国民投票否決。

もうニュースとしては古いですが。 心のどこかで Oui が上回るのではないかと思っていたのですが、結局 Non 。 このブログでこれ以上書くつもりはないですけど、やはりちとショックですな。 この話については、主に僕が巡回しているふらんすさんやメディさん…