SCHOLASTICUS LUGDUNENSIS ANNEX

SCHOLASTICUS LUGDUNENSIS 別館

2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ボスからお知らせメール。 九大の岡崎先生主催の史料論をめぐる研究会。東京でも行われる模様。 以下転載。 「西欧中世史料論研究会」のご案内 今回は、西欧における中世史料論研究の中心的研究者である、ブノワ=ミシェル・トック教授(リル第3大学教授)…

そういえば、11月の発表って一応「学会」だからスーツじゃないといかんのか。よく考えたらあのスーツ果たして着れるのか? 下はけないような気がしてきた。 ってか、そもそもYシャツの首元まで留めれるんかいな。 ネクタイできるんかいな。 思いっきり二重…

といっても少々古いんですけど。 柿柳先生の記事。 http://www.doblog.com/weblog/myblog/11517笛吹きさん経由。http://d.hatena.ne.jp/piedpiper/20051018 結構僕が学部時代を過ごした学科では、たしかに似たような理由で中国語人気ありました。 東洋史で多…

この前ニュースでもやっていたやつ。 id:siolli さん経由。http://d.hatena.ne.jp/siolli/20051018 神保町のデータベース。そういえば、もう今月末から神田古本祭りが始まりますな。 今年は土曜日行けなさそうだから、好例すずらん通りの飲食店による出店を…

というか、そのための雑務が舞い込んできた。 11月の報告のための発表要旨を来週までに仕上げないといけないらしい。 ついでにこちらはレジュメを来月18日にまで出せとのお達し。できるかっ。

ちと風邪気味。

これは覗いてみたい。 http://d.hatena.ne.jp/narrenstein/20051016/p2

前にも出てたよね。 しかし高い。 岩波書店 マルク・ブロック 封建社会 堀米 庸三 監訳 ■体裁=A5判・670頁 ■定価 10,290円(本体 9,800円 + 税5%) ■1995年11月29日 ■ISBN4-00-002092-7 C3022 - 本書は20世紀の歴史学が生み出したまぎれもない古典.比較史…

ウケた。色文字だし。フォントもでかいし。 やりにくそう。http://d.hatena.ne.jp/zappa/20051014 いいなあ。贅沢だよなあ。http://iulianus.exblog.jp/3619824/ やっぱりカタリ派を連想してしまう。 おお、やはり『路上の人』を読んでいらしたか。http://d.…

研究支援用メタサーチ・サイトってアメリカ物が知られていますし、ドイツも結構すごいと聞いたことがありますが、フランスの学術メタサーチってよくわからないんですよね。恥ずかしながら、僕はあっち行ってからここを知りました。http://album.revues.org/ …

la Coupe du Monde

そういえば、出場が決まったんだよね。もともとフランスよりはオランダ派の僕としては、わりとどうでもよかったりする。 しかも今回のフランスはけっこう弱いんで、そういう意味ではハラハラして面白かったりする。若手がパッとしないっていうのもなんとも。…

id:love-joy さんとid:camin さん、お二人からコメントを頂き感謝。さすがにKO、早稲田。 いいなあ。昨日挙げたJSTOR http://www.jstor.org/ に入っていれば、中世史メジャー雑誌の一つ、Speculum がフルテキストで見れますし、Elsevier だとJournal of Medi…

http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20051012/p1 さん経由。 http://tach.arege.net/trac/wiki/PoorTalkingStyle 気をつけていきたい。

前に情報の共有を話題にしましたが…例えば、http://www.jstor.org/ とか、http://muse.jhu.edu/ とか、http://www.journals.cambridge.org/action/login とか、http://www.elsevier.com/wps/find/homepage.cws_home とか、http://www.brepolis.net/といった…

昨日の夜からまたデータをいじくるのに集中。 と、気がついたら朝…。 こうして生活リズムが不規則に。 おかげで体がさらにだるく、しょうがないんで史料を軽く流し読みした後、論文読みに変更。

珍しくイタリア物。しかしイタリアは遅いね。 今回はここを使って買ってみた。http://www.unilibro.it/find_buy/default.asp?idaff=0Andenna , Giancarlo . cura . , Dove va la storiografia monastica in Europa ? : Temi e metodi di ricerca per lo stud…

ようやくドイツ。http://d.hatena.ne.jp/saisenreiha/20051011素人目からすると、社会福祉部門と経済・金融を2党がそれぞれ分有しているように見えるんですが(CDU/CSUが経済技術、教育、家族など・SPDが労働、財務、厚生。それに数の上では両者で大臣職を…

本業と関係ないんですが、気になる。 ◎東アジア恠異学会第43回定例研究会 http://kaiigakkai.hp.infoseek.co.jp/mokuji.htm日時:2005年10月29日(土)13:00〜 場所:未定 発表: ・「王充『論衡』における鬼神論―怪異発現のメカニズム―」 ―…

ドイツの政局について。 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20051009 国境を越えるにしても、何かうまい「芸」がないといかんよなあ。 って自分にはそのアイデアがないんだけど。

オランダ、ワールドカップ出場決定!!!めでたい。 あなたの賞味期限http://homepage1.nifty.com/mr_yossi/syoumikigen/ むかしやったような気がするが、お鉢が回ってきたので、曝してみます。 chorolynさん(男性)の賞味期限はズバリ2014年4月12日です。…

研究のタネ

というか、妄想研究というか。 企画して、文献集めて、ちょびっと読んで、100〜200頁ばかし書いて、やっぱもっと調べないとダメだな何て思ったら、飽きて放置っていうのをよくしてしまう。 タイトルと設計図書いて満足して放置とか(漆原教授のようだ…)。こ…

 学校か塾か

について、最近色々取りざたされているようですが、昔id:temjinus さんがこんなエントリーhttp://d.hatena.ne.jp/temjinus/20040916しているのを思い出した。 答えに窮する日本の先生ってのは、無能甚だしいとは思いますが、ただ、今、「公教育」なんて日本…

id:narrenstein さんが6日、7日のエントリーでコメントされている点に同感。 「中世学」というフィールド、かなりあちらの連中は意識し始めているみたいですね。 Lester Little もなんかその辺のことどっかで書いていたような記憶があるし(Speculum だっ…

って言うか文献紹介。英語は確かこれですよ。bethu-brigte さん。 墓地をストレートに扱っているわけではないけど、初期中世の死と葬送儀礼を取り上げているやつです。 Christianizing Death: The Creation of a Ritual Process in Early Medieval Europe作…

 プラート

プラート美術の至宝展が来てるので新宿へ。http://www.sompo-japan.co.jp/museum/exevit/index6.html腰痛い、時間無いという状況で行ってる場合かとか思いつつも。今回のウリは、フィリッポ・リッピの作品とのこと。 構図とか、やっぱフラ・アンジェリコ系だ…

腰痛治まらぬも、データ入力作業と史料読み。ほんといつまでたっても遅々として進まん。己の無能っぷりに気が遠くなる。

今日は最近の疲労がたたったのか、腰痛がかなりしんどくなってきたんで流し気味に作業してました。 このまま行くと、ひょっとして介護ベッドで作業しないとならんのかという不安に駆られるようになって来た。 来週あたりに病院いかんとまずいかなぁ。

ついに里親が決まってしまいましたか… http://catstory.exblog.jp/1309950/ 勝手に見てはなごみまくっていた人間には、もうブログで成長が見れなくなるのは寂しい限りです。これ見て猫また飼いたくなっちゃったし。何はともあれ、新しい家で大事に育てられん…

シュピーゲルって中々芸があるのね。http://d.hatena.ne.jp/saisenreiha/20051005/1128535747 最近のエントリー興味深い。http://d.hatena.ne.jp/annojo/20051005/p2 「ジェンダーフリーQ&A」http://seijotcp.hp.infoseek.co.jp/genderfreeQandA.html http:…

昨日のジャクリーヌ・アメス講演2の感想をさる御仁から聞いて、やはりFIDEMの話は面白かったとのこと。年間150ポンドで研究機関は加盟でき、個人でも35ポンドで加盟できるとのこと。 研究機関が加盟すれば、ヨーロッパの主要な中世史研究機関で教育を…