SCHOLASTICUS LUGDUNENSIS ANNEX

SCHOLASTICUS LUGDUNENSIS 別館

史学雑誌 2016年の歴史学界 回顧と展望

歴史学徒にとって毎年恒例の作業。

今年は総勢106名の研究者による歴史学界の一大研究総評特集。


当ブログでの注意事項

  • ブログでは紹介された書籍のみを取り上げる。論文は(日本史アジア・アフリカ史西洋史)。
  • 地域・時代によって重複しているものもあり。
  • 原則Amazon登録してあるものを中心に。未登録のものも多数あることに注意。
  • 各書籍の評価を知りたければ、「回顧と展望」を図書館などで頑張って読もう。もしくはAmazonの内容紹介を確認してみよう。
  • 紹介された書籍の内、このブログではあくまで個人的に興味があるものだけを取り上げる抜粋紹介にすぎない。


総説

歴史学の現在 (岩波講座 日本歴史 第22巻(テーマ巻3))

歴史学の現在 (岩波講座 日本歴史 第22巻(テーマ巻3))

「世界史」の世界史 (MINERVA世界史叢書)

「世界史」の世界史 (MINERVA世界史叢書)


歴史理論

ミクロストリアと世界史――歴史家の仕事について

ミクロストリアと世界史――歴史家の仕事について

グローバル時代の歴史学

グローバル時代の歴史学

現代歴史学への展望――言語論的転回を超えて

現代歴史学への展望――言語論的転回を超えて

地域史と世界史 (MINERVA世界史叢書)

地域史と世界史 (MINERVA世界史叢書)

現代国家と市民社会の構造転換と法 学際的アプローチ

現代国家と市民社会の構造転換と法 学際的アプローチ

グローバルヒストリーと戦争 (阪大リーブル056)

グローバルヒストリーと戦争 (阪大リーブル056)

公論と交際の東アジア近代

公論と交際の東アジア近代

オーラルヒストリーとは何か

オーラルヒストリーとは何か

ザ・ピープル――イギリス労働者階級の盛衰

ザ・ピープル――イギリス労働者階級の盛衰

明日に架ける歴史学: メゾ社会史のための対話

明日に架ける歴史学: メゾ社会史のための対話

歴史のなかの社会国家―20世紀ドイツの経験

歴史のなかの社会国家―20世紀ドイツの経験

ジェンダー史とは何か

ジェンダー史とは何か

礫岩のようなヨーロッパ

礫岩のようなヨーロッパ

近代ヨーロッパとキリスト教: カトリシズムの社会史

近代ヨーロッパとキリスト教: カトリシズムの社会史

記憶の政治――ヨーロッパの歴史認識紛争

記憶の政治――ヨーロッパの歴史認識紛争

ブラックアース(上) ―― ホロコーストの歴史と警告

ブラックアース(上) ―― ホロコーストの歴史と警告

ブラックアース(下)―― ホロコーストの歴史と警告

ブラックアース(下)―― ホロコーストの歴史と警告

〈和解〉のリアルポリティクス――ドイツ人とユダヤ人

〈和解〉のリアルポリティクス――ドイツ人とユダヤ人

偽史の政治学:新日本政治思想史

偽史の政治学:新日本政治思想史

わかる・身につく歴史学の学び方 (大学生の学びをつくる)

わかる・身につく歴史学の学び方 (大学生の学びをつくる)


日本
考古

考古学は科学か 田中良之先生追悼論文集

考古学は科学か 田中良之先生追悼論文集

現代思想 2016年12月号 特集=霊長類学の最前線

現代思想 2016年12月号 特集=霊長類学の最前線

晩氷期の人類社会: 北方先史狩猟採集民の適応行動と居住形態

晩氷期の人類社会: 北方先史狩猟採集民の適応行動と居住形態

歴史と文化―小此木輝之先生古稀記念論文集

歴史と文化―小此木輝之先生古稀記念論文集

日本人はどこから来たのか?

日本人はどこから来たのか?

後期旧石器時代 石器群の構造変動と居住行動

後期旧石器時代 石器群の構造変動と居住行動

晩氷期の人類社会: 北方先史狩猟採集民の適応行動と居住形態

晩氷期の人類社会: 北方先史狩猟採集民の適応行動と居住形態

縄紋土器の系統学:型式編年研究の方法論的検討と実践

縄紋土器の系統学:型式編年研究の方法論的検討と実践

土器編年にみる西日本の縄文社会

土器編年にみる西日本の縄文社会

クリの木と縄文人 (ものが語る歴史)

クリの木と縄文人 (ものが語る歴史)

縄文時代の食と住まい (ものが語る歴史シリーズ)

縄文時代の食と住まい (ものが語る歴史シリーズ)

考古学の地平 I: 縄文社会を集落から読み解く

考古学の地平 I: 縄文社会を集落から読み解く

複雑採集狩猟民とはなにか―アメリカ北西海岸の先史考古学

複雑採集狩猟民とはなにか―アメリカ北西海岸の先史考古学

集落動態からみた弥生時代から古墳時代への社会変化

集落動態からみた弥生時代から古墳時代への社会変化

東国古墳の終焉と横穴式石室

東国古墳の終焉と横穴式石室

日本列島出土鏡集成

日本列島出土鏡集成

北方世界と秋田城 (考古学リーダー)

北方世界と秋田城 (考古学リーダー)

擦文土器の研究

擦文土器の研究

中世武士と土器

中世武士と土器

近世京焼の考古学的研究

近世京焼の考古学的研究

東アジア梵鐘生産史の研究

東アジア梵鐘生産史の研究

東大寺の美術と考古 (東大寺の新研究)

東大寺の美術と考古 (東大寺の新研究)

日本古代考古学論集

日本古代考古学論集

日本の古代山寺

日本の古代山寺

山岳宗教遺跡の研究

山岳宗教遺跡の研究

板碑の考古学

板碑の考古学

中世港町論の射程―港町の原像〈下〉 (港町の原像 下)

中世港町論の射程―港町の原像〈下〉 (港町の原像 下)

日本古代の交通・交流・情報 3: 遺跡と技術

日本古代の交通・交流・情報 3: 遺跡と技術

埋もれた都の防災学: 都市と地盤災害の2000年 (学術選書)

埋もれた都の防災学: 都市と地盤災害の2000年 (学術選書)


古代

日本古代の交通・交流・情報 1: 制度と実態

日本古代の交通・交流・情報 1: 制度と実態

日本古代の交通・交流・情報 2: 旅と交易

日本古代の交通・交流・情報 2: 旅と交易

日本古代の地域と交流

日本古代の地域と交流

塚口義信博士古稀記念 日本古代学論叢

塚口義信博士古稀記念 日本古代学論叢

ここまでわかった飛鳥・藤原京: 倭国から日本へ

ここまでわかった飛鳥・藤原京: 倭国から日本へ

邪馬台国とヤマト王権: 卑弥呼の「鏡」が解き明かす

邪馬台国とヤマト王権: 卑弥呼の「鏡」が解き明かす

日本書紀成立史攷

日本書紀成立史攷

古代史研究の最前線日本書紀

古代史研究の最前線日本書紀

古代史研究の最前線 天皇陵

古代史研究の最前線 天皇陵

飛鳥史跡事典

飛鳥史跡事典

古代の近江: 史的探究

古代の近江: 史的探究

東国の古代地域史

東国の古代地域史

律令制度と日本古代の婚姻・家族に関する研究

律令制度と日本古代の婚姻・家族に関する研究

日本古代貨幣制度史の研究

日本古代貨幣制度史の研究

日本古代仏教の伝来と受容

日本古代仏教の伝来と受容

『日本霊異記』説話の地域史的研究

『日本霊異記』説話の地域史的研究

祭祀研究と日本文化

祭祀研究と日本文化

古代東アジアと文字文化

古代東アジアと文字文化

箜篌の研究:東アジアの寺院荘厳と絃楽器

箜篌の研究:東アジアの寺院荘厳と絃楽器

摂関期の国家と社会 (史学会シンポジウム叢書)

摂関期の国家と社会 (史学会シンポジウム叢書)

平安宮廷の儀式と天皇 (同成社古代史選書)

平安宮廷の儀式と天皇 (同成社古代史選書)

古代貴族社会の結集原理 (同成社古代史選書)

古代貴族社会の結集原理 (同成社古代史選書)

平安京の地域形成

平安京の地域形成

生・成長・老い・死 (生活と文化の歴史学)

生・成長・老い・死 (生活と文化の歴史学)

東アジア古代金石文研究

東アジア古代金石文研究

伊勢物語校異集成 (研究叢書)

伊勢物語校異集成 (研究叢書)

漢字字体史研究 二: 字体と漢字情報

漢字字体史研究 二: 字体と漢字情報

日中古代仏教工芸史研究

日中古代仏教工芸史研究

組織論 (仏教美術論集)

組織論 (仏教美術論集)

平安密教彫刻論

平安密教彫刻論

神像彫刻重要資料集成3 関西編二

神像彫刻重要資料集成3 関西編二


中世

氏経卿神事記 (史料纂集 古記録編)

氏経卿神事記 (史料纂集 古記録編)

鎌倉遺文 補遺編・尊経閣文庫文書

鎌倉遺文 補遺編・尊経閣文庫文書

中世の法秩序と都市社会

中世の法秩序と都市社会

十四世紀の歴史学: 新たな時代への起点

十四世紀の歴史学: 新たな時代への起点

古代中世の文書管理と官人

古代中世の文書管理と官人

東アジア武人政権の比較史的研究 (歴史科学叢書)

東アジア武人政権の比較史的研究 (歴史科学叢書)

鎌倉時代政治構造の研究 (歴史科学叢書)

鎌倉時代政治構造の研究 (歴史科学叢書)

鎌倉時代公武関係と六波羅探題

鎌倉時代公武関係と六波羅探題

日本中世の権力と寺院

日本中世の権力と寺院

中世の武家官僚と奉行人 (同成社中世史選書)

中世の武家官僚と奉行人 (同成社中世史選書)

三浦一族の研究

三浦一族の研究

室町政権の首府構想と京都―室町・北山・東山 (平安京・京都研究叢書)

室町政権の首府構想と京都―室町・北山・東山 (平安京・京都研究叢書)

応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)

応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)

高一族と南北朝内乱 (中世武士選書32)

高一族と南北朝内乱 (中世武士選書32)

南北朝・室町期一色氏の権力構造 (戎光祥研究叢書8)

南北朝・室町期一色氏の権力構造 (戎光祥研究叢書8)

戦国期の地域権力と惣国一揆 (中世史研究叢書)

戦国期の地域権力と惣国一揆 (中世史研究叢書)

伊達氏と戦国争乱 (東北の中世史)

伊達氏と戦国争乱 (東北の中世史)

東北近世の胎動 (東北の中世史)

東北近世の胎動 (東北の中世史)

戦国時代の南奥羽社会: 大崎・伊達・最上氏

戦国時代の南奥羽社会: 大崎・伊達・最上氏

北条氏綱 (中世関東武士の研究 第21巻)

北条氏綱 (中世関東武士の研究 第21巻)

長野業政と箕輪城 (シリーズ・実像に迫る3)

長野業政と箕輪城 (シリーズ・実像に迫る3)

戦国大名武田氏の戦争と内政 (星海社新書)

戦国大名武田氏の戦争と内政 (星海社新書)

織田政権の形成と地域支配 (戎光祥研究叢書10)

織田政権の形成と地域支配 (戎光祥研究叢書10)

織田氏一門 (論集 戦国大名と国衆)

織田氏一門 (論集 戦国大名と国衆)

徳川権力と海上軍事 (戦国史研究叢書)

徳川権力と海上軍事 (戦国史研究叢書)

戦国時代の筑前国宗像氏

戦国時代の筑前国宗像氏

中世村落と地域社会: 荘園制と在地の論理

中世村落と地域社会: 荘園制と在地の論理

信仰の中世武士団: 湯浅一族と明恵

信仰の中世武士団: 湯浅一族と明恵

中世的九州の形成

中世的九州の形成

現代語訳 吾妻鏡 別巻: 鎌倉時代を探る

現代語訳 吾妻鏡 別巻: 鎌倉時代を探る

家と共同性 (家族研究の最前線)

家と共同性 (家族研究の最前線)

  • 作者: 比較家族史学会監修加藤彰彦・戸石七生・林研三編著
  • 出版社/メーカー: 日本経済評論社
  • 発売日: 2016/09/28
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
日本古代・中世都市論

日本古代・中世都市論

「倭寇図巻」「抗倭図巻」をよむ

「倭寇図巻」「抗倭図巻」をよむ

日出づる国と日沈まぬ国 日本・スペイン交流の400年

日出づる国と日沈まぬ国 日本・スペイン交流の400年

概説 キリシタン史

概説 キリシタン史

中国から見た古琉球の世界

中国から見た古琉球の世界

戦国と宗教 (岩波新書)

戦国と宗教 (岩波新書)

禅からみた日本中世の文化と社会

禅からみた日本中世の文化と社会

学芸と文芸 (生活と文化の歴史学)

学芸と文芸 (生活と文化の歴史学)

天台円頓戒思想の成立と展開

天台円頓戒思想の成立と展開

祈雨・宝珠・龍: 中世真言密教の深層 (プリミエ・コレクション)

祈雨・宝珠・龍: 中世真言密教の深層 (プリミエ・コレクション)

中世曹洞宗における地蔵信仰の受容

中世曹洞宗における地蔵信仰の受容

神道の形成と中世神話

神道の形成と中世神話

修験道組織の形成と地域社会

修験道組織の形成と地域社会

神楽と祭文の中世―変容する信仰のかたち

神楽と祭文の中世―変容する信仰のかたち

石塔造立

石塔造立

文学で読む日本の歴史 中世社会篇

文学で読む日本の歴史 中世社会篇

保元物語の成立

保元物語の成立

妖怪・憑依・擬人化の文化史

妖怪・憑依・擬人化の文化史

『太平記』をとらえる 第三巻

『太平記』をとらえる 第三巻

金槐和歌集論―定家所伝本と実朝

金槐和歌集論―定家所伝本と実朝

中世釈教歌の研究: 寂然・西行・慈円

中世釈教歌の研究: 寂然・西行・慈円

西行はどのように作られたのか: 伝承から探る大衆文化

西行はどのように作られたのか: 伝承から探る大衆文化

放鷹文化と社寺縁起―白鳥・鷹・鍛冶

放鷹文化と社寺縁起―白鳥・鷹・鍛冶

もう一つの日本文学史 (アジア遊学195)

もう一つの日本文学史 (アジア遊学195)

石山寺縁起絵巻集成

石山寺縁起絵巻集成

時雨物語絵巻の研究

時雨物語絵巻の研究

武田氏滅亡 (角川選書)

武田氏滅亡 (角川選書)

近世

戦後歴史学という経験

戦後歴史学という経験

幕末明治 移行期の思想と文化

幕末明治 移行期の思想と文化

海を渡る史書: 東アジアの「通鑑」 (アジア遊学)

海を渡る史書: 東アジアの「通鑑」 (アジア遊学)

近世日本の歴史叙述と対外意識

近世日本の歴史叙述と対外意識

江戸のなかの日本、日本のなかの江戸―価値観・アイデンティティ・平等の視点から

江戸のなかの日本、日本のなかの江戸―価値観・アイデンティティ・平等の視点から

  • 作者: ピーターノスコ,ジェームス・E.ケテラー,小島康敬,Peter Nosco,James E. Ketelaar,大野ロベルト
  • 出版社/メーカー: 柏書房
  • 発売日: 2016/11/24
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
城下町と日本人の心性―その表象・思想・近代化

城下町と日本人の心性―その表象・思想・近代化

秀吉の虚像と実像

秀吉の虚像と実像

信長軍の合戦史

信長軍の合戦史

本能寺の変 史実の再検証

本能寺の変 史実の再検証

豊臣政権の権力構造

豊臣政権の権力構造

羽柴を名乗った人々 (角川選書)

羽柴を名乗った人々 (角川選書)

関白秀次の切腹

関白秀次の切腹

幕藩制国家の政治構造

幕藩制国家の政治構造

国益思想の源流 (同成社江戸時代史叢書)

国益思想の源流 (同成社江戸時代史叢書)

近世の朝廷財政と江戸幕府

近世の朝廷財政と江戸幕府

江戸城大奥をめざす村の娘―生麦村関口千恵の生涯

江戸城大奥をめざす村の娘―生麦村関口千恵の生涯

幕末大名夫人の知的好奇心―日向国延岡藩内藤充真院

幕末大名夫人の知的好奇心―日向国延岡藩内藤充真院

地域の視座から通史を撃て!

地域の視座から通史を撃て!

生産・流通・消費の近世史

生産・流通・消費の近世史

醬油醸造業と地域の工業化:?梨兵左衛門家の研究

醬油醸造業と地域の工業化:?梨兵左衛門家の研究

幕藩制転換期の経済思想

幕藩制転換期の経済思想

近世の村と地域情報

近世の村と地域情報

近世関東の村落支配と農民

近世関東の村落支配と農民

加賀藩救恤考―非人小屋の成立と限界

加賀藩救恤考―非人小屋の成立と限界

江戸時代の通訳官: 阿蘭陀通詞の語学と実務

江戸時代の通訳官: 阿蘭陀通詞の語学と実務

近世後期の対外政策と軍事・情報

近世後期の対外政策と軍事・情報

女性から描く世界史 17~20世紀への新しいアプローチ

女性から描く世界史 17~20世紀への新しいアプローチ

竹島 ―もうひとつの日韓関係史 (中公新書)

竹島 ―もうひとつの日韓関係史 (中公新書)

近世琉球貿易史の研究 (近世史研究叢書)

近世琉球貿易史の研究 (近世史研究叢書)

モノから見たアイヌ文化史

モノから見たアイヌ文化史

近世北日本の生活世界: 北に向かう人々

近世北日本の生活世界: 北に向かう人々

加賀藩の都市の研究

加賀藩の都市の研究

近世都市熊本の法と社会

近世都市熊本の法と社会

出版と流通 (シリーズ“本の文化史”)

出版と流通 (シリーズ“本の文化史”)

近世金沢の出版

近世金沢の出版

江戸教育思想史研究

江戸教育思想史研究

浄土真宗と近代日本 東アジア・布教・漢学

浄土真宗と近代日本 東アジア・布教・漢学

近世国家における宗教と身分

近世国家における宗教と身分

徳川家康 ─その政治と文化・芸能─

徳川家康 ─その政治と文化・芸能─


近現代

日本経済史 -- 近世から現代まで (<Y[igrek]21>)

日本経済史 -- 近世から現代まで ()

ダグラス・ノース 制度原論

ダグラス・ノース 制度原論

総力戦体制の正体

総力戦体制の正体

軍隊の対内的機能と関東大震災

軍隊の対内的機能と関東大震災

近代日本の人類学史―帝国と植民地の記憶

近代日本の人類学史―帝国と植民地の記憶

英語と日本軍 知られざる外国語教育史 (NHKブックス)

英語と日本軍 知られざる外国語教育史 (NHKブックス)

密室の戦争――日本人捕虜、よみがえる肉声

密室の戦争――日本人捕虜、よみがえる肉声

戦艦武蔵 - 忘れられた巨艦の航跡 (中公新書)

戦艦武蔵 - 忘れられた巨艦の航跡 (中公新書)

アジア女性基金と慰安婦問題――回想と検証

アジア女性基金と慰安婦問題――回想と検証

幕末外交儀礼の研究-欧米外交官たちの将軍拝謁-

幕末外交儀礼の研究-欧米外交官たちの将軍拝謁-

幕末維新の政治と人物 (明治維新史論集 1)

幕末維新の政治と人物 (明治維新史論集 1)

明治維新と思想・社会 (講座 明治維新 10)

明治維新と思想・社会 (講座 明治維新 10)

全国政治の始動: 帝国議会開設後の明治国家

全国政治の始動: 帝国議会開設後の明治国家

明治期の天皇と宮廷

明治期の天皇と宮廷

西南戦争の考古学的研究

西南戦争の考古学的研究

大正デモクラシーと貴族院改革

大正デモクラシーと貴族院改革

昭和期の内閣と戦争指導体制

昭和期の内閣と戦争指導体制

戦時期日本の翼賛政治

戦時期日本の翼賛政治

平沼騏一郎と近代日本 (プリミエ・コレクション)

平沼騏一郎と近代日本 (プリミエ・コレクション)

戦間期の日本海軍と統帥権

戦間期の日本海軍と統帥権

大東亜共栄圏 帝国日本の南方体験 (講談社選書メチエ)

大東亜共栄圏 帝国日本の南方体験 (講談社選書メチエ)

昭和前期の神道と社会

昭和前期の神道と社会

戦争と看護婦

戦争と看護婦

戦後をつくる――追憶から希望への透視図

戦後をつくる――追憶から希望への透視図

田中角栄 昭和の光と闇 (講談社現代新書)

田中角栄 昭和の光と闇 (講談社現代新書)

明仁天皇と戦後日本 (歴史新書y)

明仁天皇と戦後日本 (歴史新書y)

隣国の肖像: 日朝相互認識の歴史

隣国の肖像: 日朝相互認識の歴史

戦後自治の政策・制度事典

戦後自治の政策・制度事典

核の世紀 日本原子力開発史

核の世紀 日本原子力開発史

沖縄と海兵隊 駐留の歴史的展開

沖縄と海兵隊 駐留の歴史的展開

沖縄返還後の日米安保: 米軍基地をめぐる相克

沖縄返還後の日米安保: 米軍基地をめぐる相克

「サークルの時代」を読む: 戦後文化運動研究への招待

「サークルの時代」を読む: 戦後文化運動研究への招待

うたごえの戦後史

うたごえの戦後史

満蒙をめぐる人びと (フィギュール彩)

満蒙をめぐる人びと (フィギュール彩)

感染症の近代史 (日本史リブレット)

感染症の近代史 (日本史リブレット)

近現代日本 選択の瞬間

近現代日本 選択の瞬間

異郷に生きる〈6〉来日ロシア人の足跡

異郷に生きる〈6〉来日ロシア人の足跡

対中借款の政治経済史―「開発」から二十一ヵ条要求へ―

対中借款の政治経済史―「開発」から二十一ヵ条要求へ―

日露皇室外交―1916年の大公訪日 (ユーラシア文庫)

日露皇室外交―1916年の大公訪日 (ユーラシア文庫)

情報覇権と帝国日本III: 東アジア電信網と朝鮮通信支配

情報覇権と帝国日本III: 東アジア電信網と朝鮮通信支配

仏教をめぐる日本と東南アジア地域 (アジア遊学 196)

仏教をめぐる日本と東南アジア地域 (アジア遊学 196)

渋沢栄一と近代中国

渋沢栄一と近代中国

近現代東アジアと日本

近現代東アジアと日本

近代の日本人と孫文

近代の日本人と孫文

現代政治の理論と動向

現代政治の理論と動向

南米「棄民」政策の実像 (岩波現代全書)

南米「棄民」政策の実像 (岩波現代全書)

オーストラリアの日本人: 過去そして現在

オーストラリアの日本人: 過去そして現在

アジア主義と近代日中の思想的交錯

アジア主義と近代日中の思想的交錯

近代日本の国際認識

近代日本の国際認識

人種戦争という寓話―黄禍論とアジア主義―

人種戦争という寓話―黄禍論とアジア主義―

近代日本とアジア―地政学的アプローチから

近代日本とアジア―地政学的アプローチから

1941 決意なき開戦: 現代日本の起源

1941 決意なき開戦: 現代日本の起源

日米開戦と情報戦 (講談社現代新書)

日米開戦と情報戦 (講談社現代新書)

外交交渉回想: 沖縄返還・福田ドクトリン・北方領土

外交交渉回想: 沖縄返還・福田ドクトリン・北方領土

回想 「経済大国」時代の日本外交--アメリカ・中国・インドネシア

回想 「経済大国」時代の日本外交--アメリカ・中国・インドネシア

戦後日本外交 軌跡と課題 (岩波現代全書)

戦後日本外交 軌跡と課題 (岩波現代全書)

日本帝国崩壊期「引揚げ」の比較研究

日本帝国崩壊期「引揚げ」の比較研究

安全保障政策と戦後日本 1972~1994 ―記憶と記録の中の日米安保

安全保障政策と戦後日本 1972~1994 ―記憶と記録の中の日米安保

安保論争 (ちくま新書)

安保論争 (ちくま新書)

集団的自衛権の思想史──憲法九条と日米安保 (風のビブリオ)

集団的自衛権の思想史──憲法九条と日米安保 (風のビブリオ)

歴史のなかの消費者: 日本における消費と暮らし 1850-2000

歴史のなかの消費者: 日本における消費と暮らし 1850-2000

近代大阪の乳児死亡と社会事業

近代大阪の乳児死亡と社会事業

東アジア高度成長の歴史的起源

東アジア高度成長の歴史的起源

日中戦争と大陸経済建設

日中戦争と大陸経済建設

防長米改良と米穀検査

防長米改良と米穀検査

北洋漁業と海軍―「沈黙ノ威圧」と「国益」をめぐって

北洋漁業と海軍―「沈黙ノ威圧」と「国益」をめぐって

日本近代蚕糸業の展開

日本近代蚕糸業の展開

航空機産業と航空戦力の世界的転回 (明治大学国際武器移転史研究所研究叢書)

航空機産業と航空戦力の世界的転回 (明治大学国際武器移転史研究所研究叢書)

中島飛行機の技術と経営

中島飛行機の技術と経営

日本の技能形成―製造現場の強さを生み出したもの―

日本の技能形成―製造現場の強さを生み出したもの―

日本の公共債市場の数量経済史

日本の公共債市場の数量経済史

旅文化と物流―近代日本の輸送体系と空間認識

旅文化と物流―近代日本の輸送体系と空間認識

明治前期日本の技術伝習と移転―ウィーン万国博覧会の研究

明治前期日本の技術伝習と移転―ウィーン万国博覧会の研究

歴史のなかの大卒労働市場: 就職・採用の経済社会学

歴史のなかの大卒労働市場: 就職・採用の経済社会学

太平洋戦争期の物資動員計画

太平洋戦争期の物資動員計画

財閥と企業グループ (産業経営史シリーズ)

財閥と企業グループ (産業経営史シリーズ)

日本農地改革と農地委員会―「農民参加型」土地改革の構造と展開

日本農地改革と農地委員会―「農民参加型」土地改革の構造と展開

日本の石油化学産業―勃興・構造不況から再成長へ―

日本の石油化学産業―勃興・構造不況から再成長へ―

応用経営史

応用経営史

外資の経営史

外資の経営史

満洲電信電話株式会社:そのメディア史的研究

満洲電信電話株式会社:そのメディア史的研究

帝国を調べる: 植民地フィールドワークの科学史

帝国を調べる: 植民地フィールドワークの科学史

新制大学の誕生【上巻】――大衆高等教育への道

新制大学の誕生【上巻】――大衆高等教育への道

新制大学の誕生【下巻】―大衆高等教育への道―

新制大学の誕生【下巻】―大衆高等教育への道―

運動部活動の教育学入門――歴史とのダイアローグ

運動部活動の教育学入門――歴史とのダイアローグ

日本統治下台湾の「国語」普及運動:国語講習所の成立とその影響

日本統治下台湾の「国語」普及運動:国語講習所の成立とその影響

ブラジル日系移民の教育史

ブラジル日系移民の教育史

学校のポリティクス (岩波講座 教育 変革への展望 第6巻)

学校のポリティクス (岩波講座 教育 変革への展望 第6巻)

子どもと貧困の戦後史 (青弓社ライブラリー)

子どもと貧困の戦後史 (青弓社ライブラリー)

明治維新と宗教・文化 (講座 明治維新 11)

明治維新と宗教・文化 (講座 明治維新 11)

明治日本の国粋主義思想とアジア

明治日本の国粋主義思想とアジア

変容する聖地 伊勢

変容する聖地 伊勢

新宗教と総力戦―教祖以後を生きる―

新宗教と総力戦―教祖以後を生きる―

近代仏教スタディーズ: 仏教からみたもうひとつの近代

近代仏教スタディーズ: 仏教からみたもうひとつの近代

戦後歴史学と日本仏教

戦後歴史学と日本仏教

廣池千九郎:道徳科学とは何ぞや (ミネルヴァ日本評伝選)

廣池千九郎:道徳科学とは何ぞや (ミネルヴァ日本評伝選)

満川亀太郎:慷慨の志猶存す (ミネルヴァ日本評伝選)

満川亀太郎:慷慨の志猶存す (ミネルヴァ日本評伝選)

石川三四郎と日本アナーキズム

石川三四郎と日本アナーキズム

近代日本のキリスト教と女子教育

近代日本のキリスト教と女子教育

藤田嗣治 妻とみへの手紙 1913-1916 上巻: 大戦前のパリより

藤田嗣治 妻とみへの手紙 1913-1916 上巻: 大戦前のパリより

藤田嗣治 妻とみへの手紙 1913‐1916〈下〉大戦下の欧州より

藤田嗣治 妻とみへの手紙 1913‐1916〈下〉大戦下の欧州より

原田直次郎 西洋画は益々奨励すべし

原田直次郎 西洋画は益々奨励すべし

陶芸のジャポニスム

陶芸のジャポニスム


東アジア
中国
殷・周・春秋

北京大学版 中国の文明 第1巻 古代文明の誕生と展開<上>

北京大学版 中国の文明 第1巻 古代文明の誕生と展開<上>

北京大学版 中国の文明 第2巻 古代文明の誕生と展開<下>

北京大学版 中国の文明 第2巻 古代文明の誕生と展開<下>

テーマで読み解く中国の文化

テーマで読み解く中国の文化

中国音楽史図鑑

中国音楽史図鑑

中国の音楽文化 三千年の歴史と理論 (アジア遊学201)

中国の音楽文化 三千年の歴史と理論 (アジア遊学201)

汲古叢書132 中国古代環境史の研究

汲古叢書132 中国古代環境史の研究


戦国・秦漢

マルクス主義と水の理論

マルクス主義と水の理論

つながりの歴史学

つながりの歴史学

中國傳統社會における術數と思想

中國傳統社會における術數と思想

前漢国家構造の研究 (早稲田大学学術叢書)

前漢国家構造の研究 (早稲田大学学術叢書)

秦漢時代における皇帝と社会

秦漢時代における皇帝と社会

高橋継男教授古稀記念東洋大学東洋史論集

高橋継男教授古稀記念東洋大学東洋史論集

漢唐法制史研究

漢唐法制史研究

中国都市論への挑動

中国都市論への挑動

竹簡学入門 楚簡冊を中心として

竹簡学入門 楚簡冊を中心として


魏晋南北朝

北朝仏教造像銘研究

北朝仏教造像銘研究

長沙走馬楼呉簡の研究 (早稲田大学学術叢書)

長沙走馬楼呉簡の研究 (早稲田大学学術叢書)

中国古代史論集―政治・民族・術数―

中国古代史論集―政治・民族・術数―


隋・唐

ソグド人墓誌研究

ソグド人墓誌研究

様々なる変乱の中国史

様々なる変乱の中国史

律令国家の軍事構造 (同成社古代史選書)

律令国家の軍事構造 (同成社古代史選書)

塚口義信博士古稀記念 日本古代学論叢

塚口義信博士古稀記念 日本古代学論叢

衝突と融合の東アジア文化史 (アジア遊学)

衝突と融合の東アジア文化史 (アジア遊学)

シルクロードと近代日本の邂逅 西域古代資料と日本近代仏教

シルクロードと近代日本の邂逅 西域古代資料と日本近代仏教

古代日本の東アジア交流史

古代日本の東アジア交流史

杜牧研究 杜牧における政治と文学

杜牧研究 杜牧における政治と文学

日中古代仏教工芸史研究

日中古代仏教工芸史研究

隋唐佛教文物史論考

隋唐佛教文物史論考

隋唐都城財政史論考

隋唐都城財政史論考


五代・宋・元

宋代史から考える

宋代史から考える

モンゴル帝国期の北東アジア

モンゴル帝国期の北東アジア

南宋の文人と出版文化 (九州大学人文学叢書 9)

南宋の文人と出版文化 (九州大学人文学叢書 9)

北宋絵画史の成立

北宋絵画史の成立

渤海と藩鎮―遼代地方統治の研究 (汲古叢書)

渤海と藩鎮―遼代地方統治の研究 (汲古叢書)


明・清

汲古叢書136 永楽政権成立史の研究 (汲古叢書 136)

汲古叢書136 永楽政権成立史の研究 (汲古叢書 136)

永楽帝―明朝第二の創業者 (世界史リブレット人)

永楽帝―明朝第二の創業者 (世界史リブレット人)

鄭成功―南海を支配した一族 (世界史リブレット人)

鄭成功―南海を支配した一族 (世界史リブレット人)

乾隆帝伝

乾隆帝伝

汲古叢書131 清代文書資料の研究

汲古叢書131 清代文書資料の研究

海賊からみた清朝 〔十八~十九世紀の南シナ海〕 (〈清朝史叢書〉)

海賊からみた清朝 〔十八~十九世紀の南シナ海〕 (〈清朝史叢書〉)

赴任する知県―清代の地方行政官とその人間環境

赴任する知県―清代の地方行政官とその人間環境

環境に挑む歴史学

環境に挑む歴史学

中国のメディア・表象とジェンダー

中国のメディア・表象とジェンダー

海を渡る史書: 東アジアの「通鑑」 (アジア遊学)

海を渡る史書: 東アジアの「通鑑」 (アジア遊学)

移動と交流の近世アジア史

移動と交流の近世アジア史

科挙と性理学―明代思想史新探

科挙と性理学―明代思想史新探

清王朝の宮廷絵画

清王朝の宮廷絵画


近代

グローバルヒストリーと東アジア史

グローバルヒストリーと東アジア史

統計でみる中国近現代経済史

統計でみる中国近現代経済史

アヘンと香港 1845-1943

アヘンと香港 1845-1943

近代中国の総商会制度: 繋がる華人の世界

近代中国の総商会制度: 繋がる華人の世界

近代アジア市場と朝鮮―開港・華商・帝国―

近代アジア市場と朝鮮―開港・華商・帝国―

アジア主義と近代日中の思想的交錯

アジア主義と近代日中の思想的交錯

近代の日本人と孫文

近代の日本人と孫文

明治・大正の日本論・中国論: 比較文化学的研究

明治・大正の日本論・中国論: 比較文化学的研究

日中数学界の近代

日中数学界の近代

堕落と復興の近代中国仏教: 日本仏教との邂逅とその歴史像の構築

堕落と復興の近代中国仏教: 日本仏教との邂逅とその歴史像の構築

小栗栖香頂の清末中国体験―近代日中仏教交流の開端

小栗栖香頂の清末中国体験―近代日中仏教交流の開端

中国人の日本観 第1巻 古代から二十一か条要求まで

中国人の日本観 第1巻 古代から二十一か条要求まで

はじめての中国キリスト教史 (アジアキリスト教史叢書3)

はじめての中国キリスト教史 (アジアキリスト教史叢書3)

中国近代の思想文化史 (岩波新書)

中国近代の思想文化史 (岩波新書)

清代の政治と思想

清代の政治と思想

近代中国研究と市古宙三

近代中国研究と市古宙三


現代

現代中国の起源を探る―史料ハンドブック

現代中国の起源を探る―史料ハンドブック

現代中国のジェンダー・ポリティクス: 格差・性売買・「慰安婦」

現代中国のジェンダー・ポリティクス: 格差・性売買・「慰安婦」

21世紀の「中華」 - 習近平中国と東アジア

21世紀の「中華」 - 習近平中国と東アジア

奈良女子高等師範学校とアジアの留学生 (奈良女子大学叢書)

奈良女子高等師範学校とアジアの留学生 (奈良女子大学叢書)

宋 慶 齢: ―人間愛こそ正義―

宋 慶 齢: ―人間愛こそ正義―

近現代東アジアと日本

近現代東アジアと日本

重慶大爆撃の研究

重慶大爆撃の研究

フェミ私史ノート―歴史をみなおす視線

フェミ私史ノート―歴史をみなおす視線

満州及び朝鮮教育史 ―国際的なアプローチ― Education history in Manchuria and Korea ―An international approach―

満州及び朝鮮教育史 ―国際的なアプローチ― Education history in Manchuria and Korea ―An international approach―

日中戦争と大陸経済建設

日中戦争と大陸経済建設

戦時上海のメディア―文化的ポリティクスの視座から

戦時上海のメディア―文化的ポリティクスの視座から

最後の「天朝」――毛沢東・金日成時代の中国と北朝鮮(上)

最後の「天朝」――毛沢東・金日成時代の中国と北朝鮮(上)

最後の「天朝」――毛沢東・金日成時代の中国と北朝鮮(下)

最後の「天朝」――毛沢東・金日成時代の中国と北朝鮮(下)

戦後日中関係と同窓会

戦後日中関係と同窓会

文化大革命を問い直す (アジア遊学)

文化大革命を問い直す (アジア遊学)


台湾

歴史としてのレジリエンス: 戦争・独立・災害 (災害対応の地域研究)

歴史としてのレジリエンス: 戦争・独立・災害 (災害対応の地域研究)

日本統治下台湾の「国語」普及運動:国語講習所の成立とその影響

日本統治下台湾の「国語」普及運動:国語講習所の成立とその影響

帝国日本の記憶:台湾・旧南洋群島における外来政権の重層化と脱植民地化

帝国日本の記憶:台湾・旧南洋群島における外来政権の重層化と脱植民地化

雲南ムスリム・ディアスポラの民族誌

雲南ムスリム・ディアスポラの民族誌

交錯する台湾認識―見え隠れする「国家」と「人びと」 (アジア遊学204)

交錯する台湾認識―見え隠れする「国家」と「人びと」 (アジア遊学204)


朝鮮

古代日本の東アジア交流史

古代日本の東アジア交流史

古代東アジアと文字文化

古代東アジアと文字文化

華厳―無礙なる世界を生きる (龍谷大学仏教学叢書)

華厳―無礙なる世界を生きる (龍谷大学仏教学叢書)

日本古代の地域と交流

日本古代の地域と交流

韓国仏像史―三国時代から朝鮮王朝まで―

韓国仏像史―三国時代から朝鮮王朝まで―

日韓交流と高麗版大蔵経

日韓交流と高麗版大蔵経

李朝時代の外国語教育

李朝時代の外国語教育

朝鮮の女性(1392‐1945)-身体、言語、心性 (クオン人文・社会シリーズ)

朝鮮の女性(1392‐1945)-身体、言語、心性 (クオン人文・社会シリーズ)

韓国政治思想史

韓国政治思想史

朝鮮王朝実録抄―中世美術史料

朝鮮王朝実録抄―中世美術史料

開港期朝鮮の戦略的外交 1882-1884

開港期朝鮮の戦略的外交 1882-1884

近代アジア市場と朝鮮―開港・華商・帝国―

近代アジア市場と朝鮮―開港・華商・帝国―

朝鮮現代史

朝鮮現代史

日韓条約の成立: 李東元回想録 椎名悦三郎との友情

日韓条約の成立: 李東元回想録 椎名悦三郎との友情

在日二世の記憶 (集英社新書)

在日二世の記憶 (集英社新書)


内陸アジア

シルクロードと近代日本の邂逅 西域古代資料と日本近代仏教

シルクロードと近代日本の邂逅 西域古代資料と日本近代仏教

図説シルクロード

図説シルクロード

ソグド人墓誌研究

ソグド人墓誌研究

渤海と藩鎮―遼代地方統治の研究 (汲古叢書)

渤海と藩鎮―遼代地方統治の研究 (汲古叢書)

テュルクを知るための61章 (エリア・スタディーズ148)

テュルクを知るための61章 (エリア・スタディーズ148)

知っておきたい食・農・環境: はじめの一歩 (食と農の教室)

知っておきたい食・農・環境: はじめの一歩 (食と農の教室)

汲古叢書131 清代文書資料の研究

汲古叢書131 清代文書資料の研究

遊牧英雄とロシア帝国: あるクルグズ首領の軌跡

遊牧英雄とロシア帝国: あるクルグズ首領の軌跡

北西ユーラシアの歴史空間 (スラブ・ユーラシア叢書12)

北西ユーラシアの歴史空間 (スラブ・ユーラシア叢書12)

満蒙をめぐる人びと (フィギュール彩)

満蒙をめぐる人びと (フィギュール彩)

日本の対内モンゴル政策の研究 内モンゴル自治運動と日本外交1933-1945年

日本の対内モンゴル政策の研究 内モンゴル自治運動と日本外交1933-1945年

「スーホの白い馬」の真実 モンゴル・中国・日本それぞれの姿

「スーホの白い馬」の真実 モンゴル・中国・日本それぞれの姿

融解と再創造の世界秩序 (相関地域研究)

融解と再創造の世界秩序 (相関地域研究)


東南アジア

衝突と変奏のジャスティス (相関地域研究)

衝突と変奏のジャスティス (相関地域研究)

ベトナム・フエ城宮殿建築の修復と復原

ベトナム・フエ城宮殿建築の修復と復原

雑誌から見る社会 (情報とフィールド科学 3)

雑誌から見る社会 (情報とフィールド科学 3)

ボクシングと大東亜 東洋選手権と戦後アジア外交

ボクシングと大東亜 東洋選手権と戦後アジア外交

扶南・真臘・チャンパの歴史

扶南・真臘・チャンパの歴史

日本化する法華経 (アジア遊学)

日本化する法華経 (アジア遊学)

人種神話を解体する2 科学と社会の知

人種神話を解体する2 科学と社会の知

華人のインドネシア現代史―はるかな国民統合への道

華人のインドネシア現代史―はるかな国民統合への道

国家と対峙するイスラームーーマレーシアにおけるイスラーム法学の展開

国家と対峙するイスラームーーマレーシアにおけるイスラーム法学の展開

ベトナム「新経済村」の誕生

ベトナム「新経済村」の誕生

タイの基礎知識 (アジアの基礎知識)

タイの基礎知識 (アジアの基礎知識)

シンガポールの基礎知識 (アジアの基礎知識)

シンガポールの基礎知識 (アジアの基礎知識)

フィリピンを知るための64章 (エリア・スタディーズ154)

フィリピンを知るための64章 (エリア・スタディーズ154)

ミャンマー: 国家と民族

ミャンマー: 国家と民族

上座仏教事典

上座仏教事典


南アジア

インダス文明の社会構造と都市の原理

インダス文明の社会構造と都市の原理

ガンダーラ彫刻と仏教 (プリミエ・コレクション)

ガンダーラ彫刻と仏教 (プリミエ・コレクション)

エリュトラー海案内記 1 (東洋文庫)

エリュトラー海案内記 1 (東洋文庫)

エリュトラー海案内記 2 (東洋文庫)

エリュトラー海案内記 2 (東洋文庫)

インド独立の志士「朝子」

インド独立の志士「朝子」

絨毯が結ぶ世界―京都祇園祭インド絨毯への道―

絨毯が結ぶ世界―京都祇園祭インド絨毯への道―

近代科学のリロケーション―南アジアとヨーロッパにおける知の循環と構築―

近代科学のリロケーション―南アジアとヨーロッパにおける知の循環と構築―

新版 インドを知る事典

新版 インドを知る事典


西アジア北アフリカ

古代オリエント研究の地平―小川英雄先生傘寿記念献呈論文集

古代オリエント研究の地平―小川英雄先生傘寿記念献呈論文集

図説 古代エジプト文明辞典

図説 古代エジプト文明辞典

帝国の基層: 西アジア領域国家形成過程の人類集団

帝国の基層: 西アジア領域国家形成過程の人類集団

掠奪されたメソポタミア

掠奪されたメソポタミア

イスラーム神秘思想の輝き―愛と知の探求 (イスラームを知る)

イスラーム神秘思想の輝き―愛と知の探求 (イスラームを知る)

メッカ巡礼記1: 旅の出会いに関する情報の備忘録 (東洋文庫)

メッカ巡礼記1: 旅の出会いに関する情報の備忘録 (東洋文庫)

メッカ巡礼記2: 旅の出会いに関する情報の備忘録 (東洋文庫)

メッカ巡礼記2: 旅の出会いに関する情報の備忘録 (東洋文庫)

メッカ巡礼記3: 旅の出会いに関する情報の備忘録 (東洋文庫)

メッカ巡礼記3: 旅の出会いに関する情報の備忘録 (東洋文庫)

イスラム帝国夜話(上)

イスラム帝国夜話(上)

アラブの住居

アラブの住居

オスマン朝宮殿の建築史

オスマン朝宮殿の建築史

イスラーム神学

イスラーム神学

イスラームを読む:クルアーンと生きるムスリムたち

イスラームを読む:クルアーンと生きるムスリムたち

人名から読み解くイスラーム文化

人名から読み解くイスラーム文化

図説イスラーム百科

図説イスラーム百科

アルメニア人の歴史 〔古代から現代まで〕

アルメニア人の歴史 〔古代から現代まで〕

変革期イスラーム社会の宗教と紛争

変革期イスラーム社会の宗教と紛争

就学告諭と近代教育の形成: 勧奨の論理と学校創設

就学告諭と近代教育の形成: 勧奨の論理と学校創設

【中東大混迷を解く】 サイクス=ピコ協定 百年の呪縛 (新潮選書)

【中東大混迷を解く】 サイクス=ピコ協定 百年の呪縛 (新潮選書)

現代中東を読み解く――アラブ革命後の政治秩序とイスラーム

現代中東を読み解く――アラブ革命後の政治秩序とイスラーム

中東と日本の針路: 「安保法制」がもたらすもの

中東と日本の針路: 「安保法制」がもたらすもの

「アラブの春」と音楽 若者たちの愛国とプロテスト

「アラブの春」と音楽 若者たちの愛国とプロテスト


アフリカ

開発と共生のはざまで: 国家と市場の変動を生きる (アフリカ潜在力)

開発と共生のはざまで: 国家と市場の変動を生きる (アフリカ潜在力)

紛争をおさめる文化: 不完全性とブリコラージュの実践 (アフリカ潜在力)

紛争をおさめる文化: 不完全性とブリコラージュの実践 (アフリカ潜在力)

自然は誰のものか: 住民参加型保全の逆説を乗り越える (アフリカ潜在力)

自然は誰のものか: 住民参加型保全の逆説を乗り越える (アフリカ潜在力)

争わないための生業実践: 生態資源と人びとの関わり (アフリカ潜在力)

争わないための生業実践: 生態資源と人びとの関わり (アフリカ潜在力)

食と農のアフリカ史: 現代の基層に迫る

食と農のアフリカ史: 現代の基層に迫る

ナミビアを知るための53章 (エリア・スタディーズ141)

ナミビアを知るための53章 (エリア・スタディーズ141)


ヨーロッパ
古代
ギリシア

ユーラシア文明とシルクロード―ペルシア帝国とアレクサンドロス大王の謎

ユーラシア文明とシルクロード―ペルシア帝国とアレクサンドロス大王の謎

ゲダイ族と黄金遺宝 古代ブルガリア・トラキア人の世界

ゲダイ族と黄金遺宝 古代ブルガリア・トラキア人の世界

学問としてのオリンピック

学問としてのオリンピック


ローマ

ローマ帝国の東西分裂

ローマ帝国の東西分裂

ユリアヌスの信仰世界

ユリアヌスの信仰世界

キリスト教一千年史:地域とテーマで読む(上)

キリスト教一千年史:地域とテーマで読む(上)

キリスト教一千年史:地域とテーマで読む(下)

キリスト教一千年史:地域とテーマで読む(下)

砂漠に引きこもった人々―キリスト教聖人伝選集

砂漠に引きこもった人々―キリスト教聖人伝選集


中世
一般

ヨーロッパ文化の再生と革新

ヨーロッパ文化の再生と革新

時代区分は本当に必要か? 〔連続性と不連続性を再考する〕

時代区分は本当に必要か? 〔連続性と不連続性を再考する〕

断絶と新生:中近世ヨーロッパとイスラームの信仰・思想・統治

断絶と新生:中近世ヨーロッパとイスラームの信仰・思想・統治

西洋美術の歴史2 中世I - キリスト教美術の誕生とビザンティン世界

西洋美術の歴史2 中世I - キリスト教美術の誕生とビザンティン世界

西洋美術の歴史 4 - ルネサンスI

西洋美術の歴史 4 - ルネサンスI

キリスト教・カトリック独和辞典 和独対照索引付き

キリスト教・カトリック独和辞典 和独対照索引付き

旧約新約 聖書神学事典

旧約新約 聖書神学事典

十字軍とイスラーム世界

十字軍とイスラーム世界

カロリング帝国の統一と分割: 『ニタルトの歴史四巻』

カロリング帝国の統一と分割: 『ニタルトの歴史四巻』

ランゴバルドの歴史

ランゴバルドの歴史

完訳 中世イタリア民間説話集

完訳 中世イタリア民間説話集

パリの住人の日記〈2〉1419‐1429

パリの住人の日記〈2〉1419‐1429

ヴィヨン遺言詩集―形見分けの歌 遺言の歌

ヴィヨン遺言詩集―形見分けの歌 遺言の歌


西欧・南欧

訴える人びと―イタリア中世都市の司法と政治―

訴える人びと―イタリア中世都市の司法と政治―

ブルゴーニュ国家の形成と変容 ― 権力・制度・文化

ブルゴーニュ国家の形成と変容 ― 権力・制度・文化

図説 ジャンヌ・ダルク (ふくろうの本)

図説 ジャンヌ・ダルク (ふくろうの本)

古都トレド 異教徒・異民族共存の街

古都トレド 異教徒・異民族共存の街

中世フランスの文化

中世フランスの文化

  • 作者: ミシェルソ,ジャン=パトリスブデ,アニータゲロ=ジャラベール,Michel Sot,Jean‐Patrice Boudet,Anita Guerreau‐Jalabert,桐村泰次
  • 出版社/メーカー: 論創社
  • 発売日: 2016/02
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
地獄と煉獄のはざまで: 中世イタリアの例話から心性を読む

地獄と煉獄のはざまで: 中世イタリアの例話から心性を読む


中東欧・北欧

大黒死病とヨーロッパ社会―中・近世社会史論雑編

大黒死病とヨーロッパ社会―中・近世社会史論雑編

中・近世ドイツ鉱山業と新大陸銀

中・近世ドイツ鉱山業と新大陸銀

中世ヨーロッパの異教・迷信・魔術

中世ヨーロッパの異教・迷信・魔術

ドイツ: その起源と前史

ドイツ: その起源と前史

ハンザ 12-17世紀

ハンザ 12-17世紀

北西ユーラシアの歴史空間 (スラブ・ユーラシア叢書12)

北西ユーラシアの歴史空間 (スラブ・ユーラシア叢書12)


イギリス


ロシア・ビザンツ

中世における制度と知 (中世研究 第 14号)

中世における制度と知 (中世研究 第 14号)


近代
イギリス

礫岩のようなヨーロッパ

礫岩のようなヨーロッパ

異端者たちのイギリス

異端者たちのイギリス

英国を知る

英国を知る

リヴァイアサンと空気ポンプ―ホッブズ、ボイル、実験的生活―

リヴァイアサンと空気ポンプ―ホッブズ、ボイル、実験的生活―

イギリス検認遺言書の歴史 (愛媛大学経済学会叢書)

イギリス検認遺言書の歴史 (愛媛大学経済学会叢書)

海のリテラシー:北大西洋海域の「海民」の世界史

海のリテラシー:北大西洋海域の「海民」の世界史

ウェールズの教育・言語・歴史―哀れな民、したたかな民

ウェールズの教育・言語・歴史―哀れな民、したたかな民

英語の帝国 ある島国の言語の1500年史 (講談社選書メチエ)

英語の帝国 ある島国の言語の1500年史 (講談社選書メチエ)

甦るシェイクスピア −−没後四〇〇周年記念論集

甦るシェイクスピア −−没後四〇〇周年記念論集

帝国と文化: シェイクスピアからアントニオ・ネグリまで

帝国と文化: シェイクスピアからアントニオ・ネグリまで

歴史の工房――英国で学んだこと

歴史の工房――英国で学んだこと

近代イギリスの日用品流通―19世紀ロンドンの労働者生活

近代イギリスの日用品流通―19世紀ロンドンの労働者生活

農の科学史―イギリス「所領知」の革新と制度化―

農の科学史―イギリス「所領知」の革新と制度化―

病原菌と国家―ヴィクトリア時代の衛生・科学・政治―

病原菌と国家―ヴィクトリア時代の衛生・科学・政治―

アイルランド大飢饉

アイルランド大飢饉

虜囚

虜囚

女性から描く世界史 17~20世紀への新しいアプローチ

女性から描く世界史 17~20世紀への新しいアプローチ


フランス
単著・論文集・訳書はカット

ヨーロッパ史のなかの思想

ヨーロッパ史のなかの思想


ドイツ・スイス・ネーデルラント

ドイツの歴史を知るための50章 (エリア・スタディーズ151)

ドイツの歴史を知るための50章 (エリア・スタディーズ151)

歴史のなかの社会国家―20世紀ドイツの経験

歴史のなかの社会国家―20世紀ドイツの経験

反マキアヴェッリ論 (近代社会思想コレクション)

反マキアヴェッリ論 (近代社会思想コレクション)

フリーメイソンの歴史と思想: 「陰謀論」批判の本格的研究

フリーメイソンの歴史と思想: 「陰謀論」批判の本格的研究


ロシア・東欧・北欧

帝国・〈陰謀〉・ナショナリズム

帝国・〈陰謀〉・ナショナリズム

遊牧英雄とロシア帝国: あるクルグズ首領の軌跡

遊牧英雄とロシア帝国: あるクルグズ首領の軌跡

異郷に生きる〈6〉来日ロシア人の足跡

異郷に生きる〈6〉来日ロシア人の足跡


南欧

喜望峰が拓いた世界史 - ポルトガルから始まったアジア戦略 1498-1620

喜望峰が拓いた世界史 - ポルトガルから始まったアジア戦略 1498-1620

ポルトガル 震災と独裁、そして近代へ

ポルトガル 震災と独裁、そして近代へ


現代
一般

イギリスとアメリカ: 世界秩序を築いた四百年

イギリスとアメリカ: 世界秩序を築いた四百年

塹壕の戦争: 1914-1918

塹壕の戦争: 1914-1918

汚れた戦争: 1914-1918

汚れた戦争: 1914-1918

第一次世界大戦を考える

第一次世界大戦を考える

ヒトラー(上):1889-1936 傲慢

ヒトラー(上):1889-1936 傲慢

ヒトラー(下):1936-1945 天罰

ヒトラー(下):1936-1945 天罰

ブラックアース(上) ―― ホロコーストの歴史と警告

ブラックアース(上) ―― ホロコーストの歴史と警告

ブラックアース(下)―― ホロコーストの歴史と警告

ブラックアース(下)―― ホロコーストの歴史と警告

「ホロコーストの記憶」を歩く 過去をみつめ未来へ向かう旅ガイド

「ホロコーストの記憶」を歩く 過去をみつめ未来へ向かう旅ガイド

ファシズムとは何か

ファシズムとは何か

記憶の政治――ヨーロッパの歴史認識紛争

記憶の政治――ヨーロッパの歴史認識紛争

ドイツ・フランス共通歴史教科書【近現代史】 (世界の教科書シリーズ43)

ドイツ・フランス共通歴史教科書【近現代史】 (世界の教科書シリーズ43)

近代ヨーロッパとキリスト教: カトリシズムの社会史

近代ヨーロッパとキリスト教: カトリシズムの社会史

歴史としての社会主義: 東ドイツの経験

歴史としての社会主義: 東ドイツの経験

明日に架ける歴史学: メゾ社会史のための対話

明日に架ける歴史学: メゾ社会史のための対話

歴史のなかの社会国家―20世紀ドイツの経験

歴史のなかの社会国家―20世紀ドイツの経験

独仏「原発」二つの選択 (筑摩選書)

独仏「原発」二つの選択 (筑摩選書)


イギリス

ザ・ピープル――イギリス労働者階級の盛衰

ザ・ピープル――イギリス労働者階級の盛衰

近現代イギリス移民の歴史: 寛容と排除に揺れた200年の歩み

近現代イギリス移民の歴史: 寛容と排除に揺れた200年の歩み

支配する人道主義――植民地統治から平和構築まで

支配する人道主義――植民地統治から平和構築まで


フランス

ミッテラン――カトリック少年から社会主義者の大統領へ

ミッテラン――カトリック少年から社会主義者の大統領へ

国民国家フランスの変容―ヨーロッパ化の中の国民意識と共和主義

国民国家フランスの変容―ヨーロッパ化の中の国民意識と共和主義



ドイツ・スイス・ネーデルラント

ヒトラーの娘たち――ホロコーストに加担したドイツ女性

ヒトラーの娘たち――ホロコーストに加担したドイツ女性

ドイツ国防軍兵士たちの100通の手紙

ドイツ国防軍兵士たちの100通の手紙

破壊と再生の歴史・人類学―自然・災害・戦争の記憶から学ぶ

破壊と再生の歴史・人類学―自然・災害・戦争の記憶から学ぶ

ヒトラーの元帥 マンシュタイン(上)

ヒトラーの元帥 マンシュタイン(上)

ヒトラーの元帥 マンシュタイン(下)

ヒトラーの元帥 マンシュタイン(下)

ヒトラーの絞首人ハイドリヒ

ヒトラーの絞首人ハイドリヒ

ヒトラーと物理学者たち――科学が国家に仕えるとき

ヒトラーと物理学者たち――科学が国家に仕えるとき

教養のドイツ現代史

教養のドイツ現代史

ドイツ軍事史――その虚像と実像

ドイツ軍事史――その虚像と実像

ウィーン/オーストリア20世紀社会史 1890―1990

ウィーン/オーストリア20世紀社会史 1890―1990

アウシュヴィッツのコーヒー―コーヒーが映す総力戦の世界

アウシュヴィッツのコーヒー―コーヒーが映す総力戦の世界


ロシア・東欧・北欧

リトヴィーノフ ナチスに抗したソ連外交官

リトヴィーノフ ナチスに抗したソ連外交官

ロシアと日本: 自己意識の歴史を比較する

ロシアと日本: 自己意識の歴史を比較する

科学の参謀本部

科学の参謀本部

ルカーチと革命の時代: 『歴史と階級意識』への道

ルカーチと革命の時代: 『歴史と階級意識』への道

戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫)

戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫)

ボタン穴から見た戦争――白ロシアの子供たちの証言 (岩波現代文庫)

ボタン穴から見た戦争――白ロシアの子供たちの証言 (岩波現代文庫)

セカンドハンドの時代――「赤い国」を生きた人びと

セカンドハンドの時代――「赤い国」を生きた人びと

東欧の想像力

東欧の想像力

ロシア連邦憲法体制の成立

ロシア連邦憲法体制の成立

グローバル化と地域社会の変容 (中央大学社会科学研究所研究叢書33)

グローバル化と地域社会の変容 (中央大学社会科学研究所研究叢書33)

ロシアの歴史を知るための50章 (エリア・スタディーズ152)

ロシアの歴史を知るための50章 (エリア・スタディーズ152)

アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章 (エリア・スタディーズ140)

アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章 (エリア・スタディーズ140)


アメリ
アメリ

人種神話を解体する2 科学と社会の知

人種神話を解体する2 科学と社会の知

人種神話を解体する3 「血」の政治学を越えて

人種神話を解体する3 「血」の政治学を越えて

アメリカ報道史: ジャーナリストの視点から観た米国史

アメリカ報道史: ジャーナリストの視点から観た米国史

アメリカ帝国の胎動: ヨーロッパ国際秩序とアメリカの独立

アメリカ帝国の胎動: ヨーロッパ国際秩序とアメリカの独立

  • 作者: イリジャ・H.グールド,Eliga H. Gould,森丈夫,松隈達也,笠井俊和,石川敬史,朝立康太郎,田宮晴彦
  • 出版社/メーカー: 彩流社
  • 発売日: 2016/06/10
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
アメリカ独立革命

アメリカ独立革命

境界線の法と政治 (法政大学現代法研究所叢書)

境界線の法と政治 (法政大学現代法研究所叢書)

南北戦争のなかの女と男――愛国心と記憶のジェンダー史

南北戦争のなかの女と男――愛国心と記憶のジェンダー史

アメリカの奴隷制を生きる

アメリカの奴隷制を生きる

引き裂かれた家族を求めて: アメリカ黒人と奴隷制

引き裂かれた家族を求めて: アメリカ黒人と奴隷制

アメリカ先住民を知るための62章 (エリア・スタディーズ149)

アメリカ先住民を知るための62章 (エリア・スタディーズ149)

アメリカ先住民ネーションの形成

アメリカ先住民ネーションの形成

記録と記憶のアメリカ―モノが語る近世―

記録と記憶のアメリカ―モノが語る近世―

日本人と日系人の物語―会話分析・ナラティヴ・語られた歴史

日本人と日系人の物語―会話分析・ナラティヴ・語られた歴史

アメリカが生む/受け入れる難民

アメリカが生む/受け入れる難民

幻の同盟【上巻】―冷戦初期アメリカの中東政策―

幻の同盟【上巻】―冷戦初期アメリカの中東政策―

幻の同盟【下巻】―冷戦初期アメリカの中東政策―

幻の同盟【下巻】―冷戦初期アメリカの中東政策―


ラテン・アメリ

ブラジル日系移民の教育史

ブラジル日系移民の教育史

奴隷船の歴史

奴隷船の歴史

海が運んだジャガイモの歴史

海が運んだジャガイモの歴史